2018.3・11
東日本大震災被災者の方々に哀悼の意を表します。 ______ 3月に入ってから、ほとんどカメラは弄っていない。 ばあちゃんの花が咲いたときに写真におさめるときや、 開花した梅とのツーショットのために野鳥を狙ったくらいだ。 それも長くて1時間で終わるし、毎日ではない。 習慣とはなかなか抜けないものだと思う。 いつ、また誘惑が襲ってくるかもわからない。 それが今の禁煙治療で痛いほどわかる。 逆をいえば、よいことに関する日々の習慣が、日常化されれば かなりの成長が見込めるのではないかと思っている。 このままカメラもやめようと思っている。 これは完全に、誰のせいでもない私の弱さであったが、 カメラへの物欲は家庭経済を考えれば身の丈に合わず、 誘惑は家庭や仕事さえも影響していた。 優しく諭してくれる人なら 「それに気づいただけでも大きな成長ですね」 とでも言ってくれるだろうか。 現実を見れば、一言、バカとしか自分には言えない。 ただ、前にも書いたが、自責をしても現実は変わらない。 戒めとしての自傷行為のようなものだ。 この痛みを忘れないぞ、という戒めなら、 冷静な今なら、自責も無駄な行為でないように思う。 度が過ぎれば、自責のあまりに自分が壊れる本末転倒なのです。 ________ カメラをいじらないことでのストレスは感じないのが幸いだった。 むしろ、後悔の念のほうが強く、 カメラ本体を見るだけでもわずかな嫌悪を覚えるほどだ。 ただ、タバコもしかり、のど元過ぎて、気を抜いたときにどうか である。 そもそも、カメラだけでなく、仕事のストレスを、 衝動買いで埋めようとしていたふしがある。 それこそ大きなものでもない、1円本をネットで注文したり、 カメラの小物アクセサリ関係だったりした。 今は、4月からの新しい職場に向けて、日々すべきことを明確にし目標として 実行している。どれだけしたか、も大切だが、習慣化を目標に、 時々これまでの荒んだ自分を振り返り、成長 (といっても今までが底辺だったからか)を自分で、 ひっそり褒める。
by kyouji19800920
| 2018-03-11 10:54
|
ファン申請 |
||